クァトロブーム 環境への取り組み
2023.07.03
クァトロブーム金沢では、2023年7月1日から12月31日にかけて下記のエコ活動を取り組みます。
今後も当グループは、様々な観点から環境問題に取り組み、エコ活動を推進してまいります。
2023.07.03
クァトロブーム金沢では、2023年7月1日から12月31日にかけて下記のエコ活動を取り組みます。
今後も当グループは、様々な観点から環境問題に取り組み、エコ活動を推進してまいります。
2023.06.19
福井グリーン倶楽部は、2023年7月1日より、北陸で初となる「トラックマンレンジ」を導入いたします。
トラックマンレンジとは、世界のトッププロが使用している「トラックマン」の技術を応用して開発されたゴルフ練習場用の弾道計測システムです。
業界最高峰の正確さを誇るシステムは、初心者から上級者まであらゆるレベルに対応しており、最新鋭のツールを駆使した新感覚の練習を楽しむことが可能です。
この機会に是非、次世代テクノロジーをご体感ください。
2023.05.10
本日より3日間、越前カントリークラブにて「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP CHALLENGE in FUKUI」が開幕します。
大会の模様は、越前カントリークラブの公式SNSやABEMATVにてご確認いただけます。
プロゴルファーたちが繰り広げる熱戦をお楽しみください。
2023.04.14
クァトロブーム株式会社は、新たな情報発信ツールとして「QBchannel」を開設いたしました。
本チャンネルを通じて、当グループの最新情報から過去の懐かしい映像まで様々な情報をお届けします。
今後も当グループは、お客様に最高の楽しみをご提供する総合エンターテインメント企業を目指してまいります。
2023.04.04
2023年4月3日、越前カントリークラブにて令和5年度ムラタグループ入社式を執り行いました。
本年度は、プロボウラー1名とプロゴルファーを目指す研修生1名が参加し、新社会人としての一歩を踏み出しました。
新たな仲間を迎えたムラタグループは、今後も未来に向けて新しい挑戦を続けてまいります。
2023.03.22
株式会社越前カントリークラブは、2023年5月10日から12日までの3日間、当ゴルフ場にて「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP CHALLENGE ㏌ FUKUI」を開催いたします。
昨年に引き続き、プロゴルファーたちの熱い戦いにご期待ください。
■トーナメント概要
『JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP CHALLENGE ㏌ FUKUI』
開催日 2023年5月10日(水)~12日(金)
コース 越前カントリークラブ(福井県あわら市指中75-1)
主 催 ジャパンゴルフツアー選手会
共 催 一般社団法人日本ゴルフツアー機構
後 援 福井県、あわら市
協 力 福井県ゴルフ協会、福井工業大学
出場人数 150名
賞金総額 1,500万円
本プロジェクトでは、クラウドファンディングを実施しております。
皆様のあたたかいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
2023.03.22
株式会社越前カントリークラブは、2023年5月15日・16日の2日間、当ゴルフ場にて「第23回日本片マヒ障害オープンゴルフ選手権」および「第3回北陸障害者オープンゴルフ選手権」を開催いたします。
この大会は、障害者の競技力向上と振興をはかるため、また障害者がスポーツを通じて、心身ともに健康な社会生活獲得の一助となることを目的として開催されています。
今後も、当ゴルフ場では、誰もがゴルフを楽しめる環境づくりに努めてまいります。
2023.03.22
クァトロブーム株式会社は、プロボウラーの田中椋也選手および羽ヶ﨑匠海選手と専属契約を締結いたしました。
両名とも学生時代から全国大会にて上位入賞を果たし、全日本ナショナルメンバーに選出され海外大会にも参加した経験のある期待の若手選手です。
今後は、ボウリング業界を盛り上げる若手プロボウラーの可能性を最大限引き出せるよう、選手活動をサポートしてまいります。
■田中椋也
生年月日:1995年7月1日
出身地:石川県
プロ入り:2021年(59期生)
■羽ヶ﨑匠海
生年月日:2000年7月19日
出身地:神奈川県
プロ入り:2022年(60期生)
2023.01.01
2022.06.30
この度、株式会社越前カントリークラブと株式会社ムラタ自動車が「ふくいSDGsパートナー」に登録されました。
ふくいSDGsパートナーとは、「未来のために。」を活動コンセプトに、県内におけるSDGsの普及および持続可能な地域・社会づくりに向けた活動の拡大を図る取組みです。
今後も当グループでは、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて未来への責任を果たすべく活動してまいります。